
【新型コロナと他疾患】糖尿病と新型コロナウイルス
文責: 神山 ほなみ
####文献
International Diabetes Federation(国際糖尿病連合)
COVIT-19 outbreak:guidance for people with daibates
https://www.idf.org/our-network/regions-members/europe/europe-news/196-information-on-corona-virus-disease-2019-covid-19-outbreak-and-guidance-for-people-with-diabetes.html
国際糖尿病連合による、糖尿病患者さん向けの新型コロナウイルス対策ガイダンス。
かなり細かく対処法などが記載されています。 今回は、このガイダンスに添って、糖尿病患者さんの新型コロナウイルス対策についてご紹介します。
####解説
糖尿病、心臓病、喘息等の疾患をお持ちの方、高齢者はCOVID-19ウイルスによる重症化に対して脆弱なようです。
糖尿病の人がウイルス感染を発症すると、
- 血糖の変動
- 糖尿病の合併症
が起き、その結果
- 免疫のシステムが危険にさらされウイルスとの戦いが難しくなり、回復期間が長くなる
- ウイルスが高血糖の環境で繁殖する
といったことが起き、治療が困難になる可能性があります。
####すべきこと 上記より、糖尿病の方、密接に接触している方には一般向けの勧告と合わせて重要なことがあります。 具体的には
- 定期的な手洗い
- 食べ物やグラス、タオルの共有をしない
- 咳エチケットの徹底
- 十分な水分摂取
- 十分な睡眠
- バランスのとれた食事
に気を付け、さらに
- 隔離が必要となった場合に備えて、内服薬、インスリン量が不足しないようにあらかじめ用意する
- (特に一人暮らしの場合、)親しい人にあなたが糖尿病であることを知っているか確認する
また、下記の場合はすぐに主治医にご相談ください。
- 自己血糖測定されている方は、低血糖、高血糖となった場合
- インフルエンザのような症状(発熱、咳、呼吸困難)があった場合
####食事について 食事については、下記を意識してください。
- グリセミックインデックスの低い食事を優先させる
- 揚げ物の過剰摂取を控える
- 砂糖、炭水化物、脂肪の多い食品の摂取を制限する
- 赤身の蛋白質(例:魚、肉、卵、牛乳、豆を完全に調理した後)を選択する
- 緑の葉野菜を食べる
- 2~3人前の果物を食べる
####エクササイズについて 体を動かすこともとても大切です。下記を意識してください。
- 速歩、自転車等
- 御自宅での軽度な筋トレ推奨
以上のことに注意して安全に自宅療養を続けていきましょう。
オンライン診療について
新型コロナウイルス感染拡大に伴って、オンライン診療の規制が一時的に緩められており、初診でも薬が処方できるようになっています。
ただ、紹介状などがない限り、7日分しか処方ができない規則となっています。
実際には、1週間ごとに薬の変更を検討した方がよいことが多いため、あまり問題になることはないように感じています。
薬は自宅近くの薬局で受け取れるため、物理的な距離が問題にならないのはとても良い点です。
当院でも、全国の微熱の患者さんをオンライン診療で診察しています。